関ジャムの平成ベストソング30を個人的にも考えてみた件。20位〜11位。


どうも、福島です。


忙しくてめちゃくちゃ放置してましたが、
地味に人気企画(???)


「関ジャムの平成ベストソング30を個人的にも考えてみた件」


20位〜11位まで発表します。笑


予めお伝えしてますが、完全なる自己満足なので、ご批判は受け付けません。笑


正直もう上位になると、順位そんなに関係ないですよね。笑


メジャーどころばかりで恥ずかしいですが、大衆性を重視するとそうなりますよね。。笑


ではいきましょー!





20.今夜はブギー・バック(feat.スチャダラパー) / 小沢健二

昨今また、渋谷系の人気が再燃してるのもあり、フリッパーズギターも含めて、何をランクインさせるか悩みましたが、やはりブギーバックかなー?と。。

数多くのアーティストにカバーされてますし、聞いたことない人いないんじゃないかぐらいですよね。

ラップとボーカルの組み合わせ、今でも全然古くない!

この曲の制作中、スチャダラがオザケンにダメ出しされすぎて、夜通し泣きながら曲を書き直したって話、なんかかわいくてめちゃ好きです。笑

ちなみに僕はカバーでは、HALCALI & TOKYO No.1 SOUL SET のブギーバックが1番好きです。笑

あと、宇多田ヒカルとスチャダラパーのコラボ音源もYouTubeに上がってて、公式じゃないので載せませんが、これもめちゃいいです。

(下のリンクは、オザケンメインのnice vocal バージョンです。)

19.My Way / Def Tech

この曲も今聴いても全然古くならないですよね。
何百回も聞いたけど、一回もちゃんと歌えたことないですね。笑

2人の柔らかさの中にも、しっかりある強さと優しさ、なんかこー大きさみたいなものを感じる曲で。
不思議な安心感に包まれるような、そんな曲ですね。

First Take のこの曲がめちゃくちゃ良いので、そちらを貼ってます。

18.地獄でなぜ悪い / 星野源

星野源の日本語力ってほんと勇気づけられるんですよね。
特にこの曲の歌詞は本当に感動しますね。

そもそも、地獄でなぜ悪い?
っていうタイトルがもうめちゃ良い。
(映画のタイトルでもあるから、そもそもなんですが。)

ポップな曲調なのに、歌ってることはまあまあネガティブな内容で。

生死の境を彷徨って、見事に復活した星野源さんだからこそ作れた名曲。
明らかに復帰後の曲って、変わりましたもんね。笑

死の淵から帰った、生かされた意味は、命と共に遊ぶことにある。(創造より)

(いやほな創造にしろよ。笑)


↓これ、2番切れてるけど、ぜひ2番も聞いてほしい。

あと、最後の最後まで見てほしいです。


嘘で何が悪いか?


17.ロビンソン / スピッツ

かなーり昔のロキノンで、誰か忘れたんですけど、誰か有名な音楽家の先生が

スピッツこそロックバンドの完成系!

って熱く語ってたのを読んで、それからしっかり聞くようになったのですが。笑
(ノンビブラートで歌う、脱力感満載の草食系男性ボーカルと、我が道をゆくスタイルのギターのバランスがめちゃくちゃ良い!らしく、いや、あと2人はどこ行ってん。と思った記憶があります。笑)

昔原宿にあった、藤原ヒロシがプロデュースしてたスタバによくマサムネさん居ましたね。笑


スピッツも名曲、隠れた名曲が多すぎて悩みましたが、シンプルにスターダムにのし上げたこの曲を選びました。


ちなみに有名な話ですが、1番と2番で歌詞の意味が全然変わると言われてますよね。

考察の仕方は色々ですが、僕は怖い説を信じてます。笑

あと再生回数1.3億回ってやばすぎ!



16.カブトムシ / aiko


我らがaikoお姉様!

この方もまた名曲多すぎ問題。
ですがそんな時に選ぶには、やはりシンプルな名曲です。笑

冒頭からいきなり、お相手が明確に死んでしまってる所も結構衝撃だったし、
恐らく恋する可憐な女の子であろう、自分自身を昆虫(カブトムシ)に例えるセンスもすごいし。

あと琥珀の弓張月ってなんやねんって最初は思ってました。笑

でも長い年月と、深い愛情を感じさせるすごく良い歌詞ですね。


King Gnuの井口くんとラジオでデュエットしたやつも凄かったですよね。
(公式ではないですが、YouTubeにあります。井口くんのハモリもえぐいし、aiko様もマジで口から音源!)


15.Imaginary Folklore / clammbon by nujabes


わりと大人になってから知ったんですけど、本当才能の塊、天才ってこういう人なんだって思わされる人、nujabes。

どの曲聴いても、今でもセンスの塊。
若くして亡くなってしまった事が残念でならないです。

ご健在だったら、今頃どんな曲を作られてたかなーと想像してしまう。
何度も言うようですが、まさしく天才。
知らない人は、どの曲でも良いから1回聞いてみてほしい。

カフェとか行くと、時々流れてるので、聞いたことある曲も多いかも?

この曲はクラムボンのFolkloreをnujabesがリミックスしたものです。

数ある名曲から、あえてこれを選んだのは、僕がシンプルに原田さんの声が好きだからです。笑

ちなみに原曲も超良いです!


14.ソラニン / ASIAN KUNG-FU GENERATION

これはもう、青春ど刺さりで。
高校時代に1番聞いた曲かもしれないです。

漫画も映画もセリフ覚えるくらい見ましたし、和泉多摩川のロケ地も行きました。

なんなら影響されて、ベースはじめましたからね。
未だに全然弾けないままですが。笑

この時代、バンドやろーぜって言っても全然みんな乗ってくれなかったんですよね。笑

漫画に出てきた歌詞だけで、それにメロディつけてこんな曲を作るって、ゴッチすごすぎる。
イントロ聴くだけで泣けます。
てゆーかイントロもメロディラインも、裏のベースも良すぎる。
このイントロまじで後世に残したい。

僕ら世代のアジカンって、ある時期からはこの世代のロックバンドの中でもちょっと異質で、もう一段上のバンドというか。

フェスでもトリが多かったですね。
夕暮れ時に聞くアジカンとか、ノスタルジーな感じがめちゃくちゃエモくて、いい思い出です!

映画も大好きなんで、そのうちまた紹介しますね。


13.アイネクライネ / 米津玄師


平成終盤を代表するヒットメーカーといえば。
もはや説明不要というか、現代の時代の寵児ですよね。

平成生まれで、BUMPから音楽に入り、ボカロ出身という。。
まさに平成最後に現れた天才。
綺麗な日本語使いますよね。

ちなみにこの曲僕、カラオケでよく歌います。笑

しかし、3.1億回て。。。えぐい。笑



12.初恋 / 宇多田ヒカル

きましたね、ここでね。

平成を代表する天才が。
(天才だらけ。笑)

デビューから衝撃でしたが、もうずーっとその時代その時代を引っ張る歌姫。
というか女王。というか天才。笑


最近の歌詞は言葉選びが、昔よりもより重みのあるものになってる気がして、何となくですが変化を感じます。

この曲は誰しもが体験するであろう初恋や、恋愛感情を、誰しもが思い浮かべられるようなシンプルな歌詞、世界観で作りつつも、あの単調でシンプルなリズムに合わせて歌える歌唱力や、肺活量、バックで流れるピアノアレンジとか、、、

シンプルな素材を、シンプルな味付けで、超一流料理人が調理した感じがすごく好きです。
(でも本当に音楽好きな人からしたら、全然シンプルじゃねえよ!って感じですよねきっと。笑)

ていうか、ドラマの歌だったの全然知りませんでした。笑



11.世界の終わり / THEE MICHELLE GUN ELEPHANT

いよいよTOP10目前!

もはやこの辺からほんと難しくて、正直順位はあんまり関係なくなってきますね。笑

どこかには入れておかなくてはいけない、ここでミッシェルです。

数多くの後進バンドに影響を与えて、惜しまれつつ解散したまさしく伝説のバンド。

ちょい上世代なので、実は生では見た事なくて、今はオリジナルでの復活はありえないので、今更ですが悔やまれますね。。


もし知らない人がいたら、t.A.T.uがMステでドタキャンした時、代わりにもう一曲演奏したのがミッシェルですね。笑

あれもミッシェルしか生演奏で変わりができるアーティストがいなかったからで、その辺もバンドだから当然と言えば当然ですが、やっぱりカッコいい!!

(ちなみに深瀬くんの方のセカオワは、由来とかは全然関係ないらしいです。笑 ていうかこれで思い出したけど、ランキングにセカオワ入れるの忘れてたな。。。笑)


曲は色々迷いましたが、迷った時はシンプルに!です。笑


世界の終わりは、そこで待ってると、
思い出したように、君は笑い出す。




さー、ひとまず11位まで来ましたね!
シンプルに疲れました。笑

まだあと10曲も残ってると思うとゾッとします。笑


これぞ自己満ブログ!

っていう内容で、まあまあ楽しみながらやってますが。笑


やっぱり有名な曲、アーティストが多くなりましたね。笑



勝手にベストコスメ2021!

も去年の年末からやろうと思ってずーっとそのまま。
もう今年の上半期終わるぞっていうね。笑


ま、そのうちまたトップ10もやりますので、お暇な方ぜひまた見ていってください〜!


ではでは!


atsu hair

青山で美容師をしています、福島淳司です。   その人らしさに、+αのヘア&メイク。 カットからメイクまで、全ての技術が得意です! 技術のこだわりや、趣味の映画の話、ひとがらなどを見ていただければと思います! 撮影のモデルさんも、実際に僕が髪を担当させてもらってる方たちばかりです! ご予約は下記リンク、またはInstagramのDMからお気軽にお待ちしております!

0コメント

  • 1000 / 1000