技術の話、考え方の話。②


こんばんは、青山のフリーランス美容師、福島淳司です。

今日は昨日の続きを書こうかなーと思います。
(反響は頂いてますが、いいねとかの機能は無いので実際どれくらいの人が見てくれてるのか謎ですが。笑)

まあ自己満なんで、どんどん書いときます〜笑

あと一応また言っておきますが、他の流派さんや美容師さんを否定する気持ちは全くありませんので!笑


前回の記事はこちら↓↓

さて、では今回は基本的な考え方と、僕の考え方の違いを説明しますね。

まず、前回記したA〜Cのパターンに当てはまる美容室さんに、恐らく考え方としてほぼほぼ言える事がいくつかあります。

①〜③、④くらいは違いがありますが、長くなるのでまた分けて話しますね。笑

ひとまず今回は①です。


A〜C、Dとの決定的な違い

①スタイルの完成形のシルエットが、「リバース」か、「フォワード」か、の違い


これは一般の方からして、リバース?フォワード?なんのこっちゃ?

って感じだと思うのですが、簡単に言うと、切り終わった完成形の、毛先がどっちに向いて収まってるか。

と言う話です。

全体に顔側に向かって毛先が切りそろえられていて、なんとなく前側に向かって収まっている。
これ「フォワード」です。

逆に、顔まわりの毛などが、後ろに向かって流れてる。
これ「リバース」です。

リバースって後ろ巻き、戻る、みたいな意味ですよね。
顔から向かって後ろに流れてるっていう言葉です。

恐らく僕が思うに、世の中の大半の美容室は「リバース」に切ってます。

なぜなら?

ズバリ人の前面には「顔があるから」です。


顔面に落ちてくる髪の毛を避けるために、みんな自然に、顔まわりの毛を後ろに向かって、後ろで顔をよけた位置で切ってるんですね。

それに連動して、サイドの毛全部後ろに流れてる。

さてここが違いですが、僕らはそう

「フォワード」に切ります。


フォワードの方が、圧倒的に理にかなってると思ってます。

ここには明確な理由があって、頭に対しての考え方の違いからなんですが、それはまた次回に書きますね。

なぜフォワードの方がいいと思っているのか?
それは、

顔まわりの毛が自然に乾く位置って、当然顔まわりに落ちるその場の位置なんです。


それを顔があるからって無理矢理後ろに持ってきて切ってしまうと、

再現性がめちゃくちゃ落ちます。

(簡単に言うとまとまらないです、ハネます。)

どういうことかって、お客さんが家に帰って、一回洗って乾かしたら、もう終わりです。

その時、美容室のその場では、いい感じにスタイリングしてくれてると思いますが、明日以降、自分でセットする時、めちゃやりにくいと思います。

なぜか?

無理矢理後ろに持ってきて切ってるからです。(不自然な位置で切ってる)


これ、世の中の美容師さんみんなわかってるつもりかもしれませんが、無意識のうちにリバースの形になってる人だらけだと思いますよ。

もし今一般のお客様が、この記事読んでくださってたら、一回思い出してみてください。

例えで、めちゃくちゃわかりやすい例で言います。

例えばおうちで自分で前髪乾かしてる時、前髪以外の不自然な長い髪が、前髪の位置に出てきた経験ってないですか??

「あれ?これって前髪?横の毛??」

ってなった経験、ありませんか?

これ、多分本来前髪の毛です。


それを無理矢理後ろの位置で切ってるから、不自然に長いのが出てくるんですね。

私の乾かし方が悪いのかな??

いえいえそうじゃないです。
多分美容師側の切り方が悪いです。
(怒られそうやな、、笑)

もちろん幅や生え癖、面積など、考慮して色んな意図があってカットされてると思うので、一概に言えませんが、
美容師はお客さんの顔に髪がついたり、かかったり、乾かす時も躊躇しがちなんですよね。

多分無意識によけてます。

でもお客さんが自分で乾かす時って前髪が顔にかかろうが、濡れてて水が滴ろうが、そんなに気にしないですよね。
だって自分の髪だし、自分の顔だし、自分の家の中だし。笑

だから、思い切り乾かして、本来の自然な位置で乾かした時に、変な長さの髪や、左右の長さや質感が不揃いになったりして、

「再現性が落ちる」んですね。


まあわかりやすく言うと、多分綺麗に収まらないです。

もちろん生え癖や、毛流れなどの影響で、僕も多少リバースに切るケースもあります。

ですが全部リバースってことはほぼほぼ無いです。

全部フォワード、たまにリバースの場所あり。くらいですかね?

そうやって切ると、それだけで全然扱いやすさが違うんですよね。

(もちろんカットそのものにもこだわりと技術を詰め込んでるので、それだけじゃ無いですが。)

僕のお客さんは、とにかくみんな収まりが良くなった、はねなくなった、数ヶ月してもまとまってる!


って言ってくれる人多いです。
(インスタのハイライト、口コミ見てください!)

あ、あと、僕本当にアイロン使わないです。


使わなくても乾かしただけでまとまるから。

それも結構ご新規のお客さんに驚かれます。
ドライヤーだけして、オイルとかつけて、終わり。はい、きれい。みたいな。笑

乾かしただけでこうなりますよー!みたいな。

ていうか世の中の美容師さんがそんなにアイロンで仕上げてるって知らなかったです。笑

僕はお客さんそんなに自分でアイロンできるかな?やるかな?
って思ってしまってます。笑
ショートとかボブの人は特に。

乾かしてオイルつけて終わり、くらいなら1番楽じゃ無いかな?
やりやすく無いかな?

その方が、再現性高くない?
って思ってます。

髪の生えてる方向に向かって、合わせて切る。
顔まわりも、顔まわりに自然に落ちる位置で切る。

お客さんも、自分ではその位置で乾かしてる。

だから簡単に自分で再現できる。

もちろん前も言いましたが、リバース派や、他の美容師さんを否定するつもりは全然無いです。笑
もちろんそれにはそれの良さや、それが好きっていう方も大勢います。

ただこの考え方、

結構理にかなってる。って思いませんか?


僕は少なくとも思ってるので、ずっと教えていただいたこの考え方で切ってます。

実際多分やりやすいですし、ご評価いただいてます。

あとちょっと気持ち悪い事言いますが、人間ってたまたま前面に顔がついてるだけですよね。笑

これもし、後頭部に顔がついてる生物だったとしたらどうですか??

絶対前面の毛、気にせず前の位置で切りますよね?


つまりそういうことです、たまたま前面に顔がついてるだけですから、人間って。笑

だから後ろと同じように前も自然に落ちる位置で切ればいいんです。

それが自然だし、再現性の良さにつながる一つの要素になるんです。

僕の元の修行した流派では、そう教わりました。
実際他の話も聞いたことありますが、理にかなってるのはこっちだなと思って、僕はこの考え方でずっとカットしてます。

ちなみに、乾かすときも、気にはしつつも結構ガッツリ前の毛は前で乾かしてます。笑

多少顔周りに、髪の毛ブンブン行ってます。笑(もちろん配慮してますが。笑)

でもそうやって、自然な位置で乾かして、自然な位置で切るからこそ、お家帰った後の自分での再現性が上がるんですね。

では、ここに繋がる頭そのものに対する考え方の話ですが、それはまた次回にしまーす!

また、長くなってしまった、、、笑

リアクションいただけると嬉しいです!
(ご批判はご勘弁を〜笑


ご予約はインスタから、お気軽にDMかメール、もしくはLINE:a1014megaphonic よりお待ちしております!

カット以外も全分野得意です!!
ご相談だけでもお気軽にご連絡下さいませ!

では、また明日です〜。

atsu hair

青山で美容師をしています、福島淳司です。   その人らしさに、+αのヘア&メイク。 カットからメイクまで、全ての技術が得意です! 技術のこだわりや、趣味の映画の話、ひとがらなどを見ていただければと思います! 撮影のモデルさんも、実際に僕が髪を担当させてもらってる方たちばかりです! ご予約は下記リンク、またはInstagramのDMからお気軽にお待ちしております!

0コメント

  • 1000 / 1000